夏の旅行でシラミが流行
嫌なタイトルですが、、、
日本でもシラミが流行っているとか。
うちの息子たちが小学校低学年のころ、ある日学校からプリントをもらってきました。
シラミが流行っています。
あなたのお子さんにシラミがいるかどうかは、シラミ用の櫛を使って調べて下さい。
シラミが見つかった場合は、治療してから学校に来て下さい。
こんなお知らせを読んで、幼稚園の先生をしているお友達に電話して聞きました。
ーーー ねぇ、シラミが流行っていますってお知らせが来たのだけど、、、
あぁ、よくあることよ。子供のコートなどからも移るから気を付けてね。
このドイツでシラミ? 今、この時代のドイツでシラミ?
ウソだろう!!
とにかく虫嫌いの私、シラミ用の櫛を早速買ってきて子供たちの頭を梳きました。
この櫛は間と間がとても狭く作られていて、これでシラミを梳き落とすそうです。
因みにその当時の息子たちの髪型は、ボーズ。
一匹もいませんでした。
子供のコートは学校ではナイロンの袋に入れて、他の子のコートに触れないようにさせたりもしました。
特に夏休みなど、長い休暇の後によくシラミが流行るそうです。
外国に遊びに行ってうつされて帰ってくるとか。
或る時、また学校からプリントが来ました。
学校で結核患者が出ました。
何人か感染したようです。
体調の悪い人は病院に行って調べて下さい。
これも、夏休みが終わってからでした。
先生が休暇で外国に遊びに行って、うつされて帰ってきたらしい。
まさか結核とは本人も思わず、学校に来ていたことから何人かが感染したとのこと。
シラミは或る程度、自分で気を付ける事ができるけれど、結核はねぇ、、、
それだけではなく、他の病気を持って帰る人がいます。
例えばサルモネラ。
夏場の暑い国が危ないですね。
外国に行ったら、冷たいものではなく、火が通ったものを食べましょう。
生水は決して飲まない。
ホテルの水でもです。
水は必ず、ボトル入りのミネラルウォーターを飲むように心がけましょう。
私は神経質なので、外出時には必ずスプレー式とウェットタオルタイプの消毒液を持っています。
元気な時には何て事が無いような病原菌も、体力が落ちている時にはとても危険です。
個人で気を付けて防げることもありますから、旅行に行くときには十分お気を付け下さいね。