ドイツの水は飲めますか?
2016/01/23
ドイツの水道の水は飲めますか?
よく日本人に聞かれます。
はい!問題なく飲めます!
水の質は硬質です。温泉なんかの水と一緒ですよ。
水質は州によって管理されているので、何の問題もありません。
こちらに来て2年目くらいの日本人の奥様が、私はお料理には全部ミネラルウォーターを使っています、と平然とおっしゃってたのを聞いてびっくりしたことがあります。
歯磨きも、勿論ミネラルウォーターですよ!
ドイツの水は悪いですからね、あんな水をそのまま飲むと病気になります、、、
いや、それは無い。水道水の水質が悪くて死んだドイツ人を私は知りません。
州によって水質は違いますが、どこの水道水でも飲めます。
ヨーロッパの水は硬水だからお腹が緩くなる。
そういう人もいるのでしょうね。
それなら、たくさんの女性の問題が解消!、、、なんてそう簡単にはいきません。
もうずいぶん前の話ですが、私は日本の大都市の小さなアパートで飲んだ水道水を思わず吐き出したことがあります。
日本の水は美味しいはずなのに、何時からこんなに不味くなったんだろうって。
皆さん、どうぞご心配なく、ドイツの水道水の味は全く普通です。特に美味しいとは言えませんけど。
それに、水道水の方がボトルに入ったミネラルウォーターよりもミネラルが高い事が知られています。
じゃあ、何でみんなミネラルウォータ-を飲むのか?
美味しいから!炭酸が入っていて、すっきりするから!
私も、炭酸が入った方が好きです。
最初来た頃はなかなか馴染めませんでしたけれど。
ただ、お茶を入れる時にはフィルターを通したお水を沸かしますし、上等な玉露を入れる時には、炭酸の入っていないミネラルウォーターを使う事もあります。
やはり、フィルターを通した方がお茶の味がまろやかになります。
ただ困るのは、お風呂。
硬質のお湯に入って、乾燥した部屋にいると肌がびりびりと痛くなります。
お風呂にはやはり入浴剤が必要ですし、特に冬場は若い人でもお風呂から上がったらボディローションを使った方が宜しい。
乾燥肌の人がローションを使わずにいると、体から粉が出ますよ。
髪の毛は、どんなシャンプーを使っても艶が無くなります。
こちらで日本と同じように髪のお手入れをしても、その効果は出ません。
私は若い頃、髪が長かったんですが、日本に帰る度に母が、こんなに艶のない汚い髪になって、、、と嘆いておりました。
別に大したお手入れをしなくても、しばらく日本に居ると艶が戻ってきれいな髪になるんです。
そこで、ヘアパックだの、xxサロンのシャンプーや、リンスや、コンディショナーなどを買ってこちらに持ってくるでしょ?
何をやっても艶が出ない。
もうこれはね、仕方がないですよ。
こちらでは、ヘアオイルなどを使って、髪を乾燥させない事が大切です。
そうしないと、髪を触っただけですごい静電気が起こりますから。
日本の軟水はやはりお肌に優しいですね。
お肌にだけでなく、髪の毛にも。
日本に帰ると、お風呂上りに何もつけなくても肌がツヤツヤになります。
まあ、ちょっと脅かしましたけれど、ドイツの水道水は問題なく飲める、と覚えておいてください。
P.S. うちの犬様、猫様達は、獣医さんの勧めでミネラルウォーターを飲んでいます。もちろん、炭酸無しですよ。