Frühjahrsmüdigkeit 季節の変化に体がついていかない時
2016/03/10
ドイツにはFrühjahrsmüdigkeit という病気?があります。病気ではなく、症状と言いましょうか、、、
どうも疲れて、体がだるい。ふらふらする、血圧が低い、日中とても辛いのに、夜が来ると楽になってくる。
ドイツで今頃の時期にこういう症状が出る方は、まずFrühjahrsmüdigkeit の可能性が高いでしょう。
Frühjahrsmüdigkeit とは、冬から春に季節が移行するときに出やすい低血圧のような症状です。
数日間、少々気温が上がったりすると血管が開き、血圧が下がります。
そのままお天気が上がり続けていくうちに体がついていきそうですが、残念ながら今の時期は気温が上がったり下がったりと、とても激しく変動します。
そうすると体が全くついていきません。
そしてもう一つ。睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニン。
冬の間は血中のメラトニンの値が高いのですが、春になるとともにその数値は減ってきて、体に影響を及ぼすそうです。
睡眠障害です。要は、冬眠から目覚めるってことですね。
この症状は特に低血圧の人や女性、また高齢者に、この問題がとても強く出ます。
普段時差ボケが激しい人も、症状が出やすいとか。
私なんか4つのキーワードでど真ん中行ってますね。低血圧、女性、高齢者、時差ぼけになりやすい。
いや、まだ高齢者ではないけれど、若くはない。
そんなことはどうでもいいので、対処の仕方をお教えしましょう。
気温が上がる日には外に出て、日差しをいっぱい浴びて、運動する。
それだけだそうです。
なるほどね。
私はここの処、もう体調が悪くて大変。
毎日、辛くて辛くて、、、。
仕事をしなくちゃいけないのに、体が動かない。日中、だるくて横になりたいくらい辛い。夜になると眠れない。
いやぁ、年齢もあると思いますよ。
このFrühjahrsmüdigkeitの症状がこんなに強く出る事って今までになかったし。
明日はいいお天気になるかな?
気温が上がるようなら、さっそく、これまたFrühjahrsmüdigkeitのチコちゃんと一緒にお散歩に行ってきます!
ところで、前から息子と話していたこと。
やっと、私のイケメンブログを息子が継いでくれます。
息子はドイツ語で、訳は私。
このブログなら、彼が忙しくて書けない時でも私が手伝って上げられそうだし。
息子はユーチューブやFACE bOOKを使って、いくつかのサイトを持っていますがブログは初めて。
どうせ本気で始めるのなら、少しは読者様が付いたブログの方がやりがいがあるというもの。
イケメンブログ読者の皆様に見捨てられないように頑張ってもらいたいと思います。
別に私は嫌になってイケメンブログをバトンタッチした訳ではないんです。
大きな点は、彼がユーチューブやほかのSNSに詳しいという事。
これからのブログの在り方を考えてみると、ユーチューブビデオがあった方が良い。
例えばお料理の手順だって、ユーチューブなら分かりやすいし、私がお料理しているのを息子が撮って、編集できる。
何処かの旅行記でもユーチューブを使えば楽しい。
私が出来るのはビデオをアップできるくらい。
ユーチューブなんて、また新しい世界には私はついていけない!
息子がこれから先、どんなふうにイケメンブログを展開していくのか、私も楽しみです。
皆さんも、お時間がありましたら見てやってくださいね。
よろしくお願いします。